RX-8が壊れやすいのは本当なの?3年間の故障個所・修理費用を大公開!

  • URLをコピーしました!

(スポンサーリンク)

(スポンサーリンク)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ネットで「RX-8」と検索しようとすると検索候補に、「壊れやすい」「やめとけ」などマイナスな内容が出てきますよね。

RX-8に乗ってみたいけれど、中々購入できずにいる方も多くおられると思います。

そこで、今回はRX-8に3年ほど乗ってきた僕が、「本当にRX-8は壊れやすいのか」「RX-8は買わない方がいいのか」を実体験をもとに検証していこうと思います。

最後の結論の部分では、RX-8がおすすめできる人、できない人についても触れていますので、ぜひ最後までお読みください!

目次

僕のRX-8を軽くご紹介

まず初めに、僕が現在乗っているRX-8を軽く紹介します。

2020年2月に総額67万円で購入しました。平成18年式で、ベースグレードの5速MTです。

走行距離は購入時13万9千キロでしたが、10万6千キロの時点で新品のエンジンに乗せ換えてありました。
3年ほど乗って、記事制作時点の走行距離は16万8千キロほどとなっています。

3年の間で社外製のパーツもいくつか取り付けてきましたが、今回は故障によって修理した箇所のみに絞ります。
また、消耗品の交換と板金塗装関連は省いています。

RX-8を購入した後に壊れて修理した箇所

それでは、購入後の修理箇所を紹介していきます。全部で9つあります。
自分で言うのもどうかと思いますが、3年で9つはかなりのハイペースな気がします(笑)。

この時点で、壊れやすいかどうかの結論が出ていますね。

「RX-8は壊れやすいです。」

ちなみに、僕のRX-8の使い方は普段の通勤で使っていて、ほぼ毎日片道約10km運転しています。

具体的にどこが壊れたのか、故障した順に紹介していきます。

①エアバッグランプ点灯修理

購入して何ヶ月目4ヶ月目
修理金額129,000円
修理期間原因追及で3週間
修理で3日

2020年6月ごろからエアバッグ警告灯が点灯したままになってしまいました。

ディーラーに預けて原因追及に3週間ほどかかりました。
原因はコントロールユニットとセンサーの故障でした。

部品代と工賃、消費税の合計で12万9千円掛かりました。

②クラッチ異音修理

購入して何ヶ月目購入当初から
修理金額53,730円
修理期間1日

車両購入時からクラッチを踏んだ時に、ギシギシと音が鳴っていました。

こちらの修理は、RX-8乗りなら知っている方も多い「エイトガレージマサナオ」さんで修理をしてもらいました。
原因は、レリーズベアリングの劣化でした。

部品代は5千円ほどなのですが、ミッションの脱着があるため、修理費用は5万円を超えました。

こちらの整備工場のオーナーさんは、「1級整備士チャンネル」という名前でYouTubeで動画投稿もしておられるので、気になる方は下のボタンからご覧になってみてください。

③フロントロアアームカム固着

2021年4月の車検の際にアライメント調整をお願いしたときに発覚しました。
実はまだ修理できていません(笑)。

固着したボルトを外すのに丸1日かかるとの説明を受けたので、修理金額はかなり高額になるのではないかと予想しています。

④エンジン始動不良修理

購入して何ヶ月目1年7ヶ月目
修理金額73,432円
修理期間1週間

2021年9月、職場から帰宅しようとしたときに、エンジンがかからなくなってしまいました。JAFを呼んでディーラーへ入庫しました。

原因は燃料ポンプの破損でした。
RX-8は燃料ポンプが2つあるのですが、そのうちの1つが破損していたようです。

エンジンにガソリンを供給することができなくなっていたため、ガス欠と同じ状況が出来上がってしまい、エンジンがかからなかったわけです。

修理費用は合計7万3千円ほどでした。

⑤エンストから再びエンジン始動不良

購入して何ヶ月目1年8ヶ月目
修理金額32,000円
修理期間1週間

燃料ポンプの交換から約3週間後の2021年10月、今度は走行中にエンジンが止まってしまい、再始動することもできず、その場で動けなくなってしまいました。

原因は燃料ゲージユニット(右)の破損でした。
これにより、ガソリンメーターと実際のガソリンの量が一致しておらず、ガソリンメーター上ではまだガソリンが残っていたのですが、実際は空になってしまっていたため、ガス欠を起こしてエンジンが吹けなくなったようです。

本来であれば修理費用は4万円ほど掛かるそうなのですが、「前回の修理もあるので、工賃を1万円値引かせていただきます。」と安く直してもらえました。

3万2千円で修理しました。

⑥オイルクーラーからのオイル漏れ修理

購入して何ヶ月目2年目
修理金額47,000円
修理期間半日

2022年2月、ヘッドランプユニット交換のためバンパーを外した際に、オイルクーラーからのオイル漏れを発見しました。こちらの修理もディーラーでやってもらいました。

パイプとガスケットを交換して合計4万7千円となりました。

今回の故障に関しては、以前にフロントを軽くぶつけていますので、それの影響である可能性が高いと思っています。

⑦バッテリーランプ、エンジンチェックランプ点灯修理

購入して何ヶ月目2年2ヶ月目
修理金額バッテリー警告灯修理 36,000円
エンジンチェックランプ修理 20,140円
修理期間2週間

2022年4月、走行中にバッテリー警告灯とエンジンチェックランプが点灯しました。
バッテリー警告灯が点灯していると、いつバッテリーが上がるかわからないとの事だったので、レッカーを手配して「エイトガレージマサナオ」さんまで運んでもらいました。

バッテリー警告灯が点灯した原因は、オルタネーターの発電量不足だったようです。
リビルト品のオルタネーターに交換して3万6千円でした。

エンジンチェックランプが点灯する理由はいくつかあるみたいですが、エアフロメーターが怪しいということでエアフロメーターを交換しました。

約2万円の修理費用となりました。

⑧2回目のエンジンチェックランプ点灯修理

購入して何ヶ月目2年2ヶ月目
修理金額56,073円
修理期間2週間

上記のエンジンチェックランプ点灯を修理した翌日に、再びエンジンチェックランプが点灯しました。

再入庫して徹底的に調べてもらった結果、ようやく原因が判明しました。
2次エアソレノイドバルブが破損していたのが原因でした。
ソレノイドバルブは同じ場所に3個ついていて、1個壊れたら3個とも全部新品に交換するのが好ましいようなので、3個とも交換しました。

また、エアクリーナーホースに亀裂が入っていて、エンジン内部に埃やゴミが入ってしまうと危険とのことだったので、こちらも合わせて交換しました。

修理費用は合計で5万6千円ほどでした。
工賃を大きく値引きしていただけたのは非常にありがたかったです(笑)。

⑨クラッチホース破れ修理

購入して何ヶ月目3年目
修理金額14,034円
修理期間1週間

2023年3月3日、コンビニから出ようとした際に「バキッ」と音を立てながら、クラッチペダルがスカスカになってしまいました。

レッカーでディーラーまで運んでもらい、修理することにしました。

原因は、クラッチホースが破れており、油圧がかからなくなったことでクラッチが切れなくなっていたようです。

クラッチホースの交換と、クラッチフルードの補充のみで済んだので修理費用は14,034円でした。

以上が僕がRX-8を購入してから修理した箇所になります。

結論、RX-8は壊れやすいのか?

乗車期間3年(記事制作時点)
合計修理金額461,409円
合計修理期間約2.5ヶ月

RX-8が壊れやすいかどうかの結論ですが、正直壊れやすい車だと思います

もちろん個体差があるため一概には言えませんが、「いつ壊れてもおかしくない」という覚悟は持っておいた方が良いでしょう。また、修理費用も高額になることが多いです。

RX-8は維持費も高く、それに加えて修理費用も掛かってくるので、車にお金を掛けたくない人は絶対に買わない方がいいです。

しかし、掛かるお金以上の「車を運転する楽しさ」が味わえるのも事実です。
多少のお金が掛かってもいいから、「運転の楽しさ」を求めている人には非常におすすめです。

実際、僕も運転が楽しいからここまで修理して乗り続けています。

良い車であることは間違いないので、購入を検討している人は「お金を払って運転する楽しさを買いたいか」という点を考えてみると良いかと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月28日生まれ
RX-8からGR86に乗り換えた車好きです。RX-8やGR86に関連することを中心に、車についての情報を発信していきます。

目次