「トムスフォーミュラカレッジ」って正直どうなの?実際に参加してみた感想を正直に書きます!

  • URLをコピーしました!

(スポンサーリンク)

(スポンサーリンク)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

モータースポーツ好きの皆さん!

「人生で一度はフォーミュラカーに乗ってみたい!」

と思ったことはありませんか?

そんな願いを叶えてくれるのが、株式会社トムスさんが運営している「トムスフォーミュラカレッジ」
初心者でも、気軽にフォーミュラカーに乗ることができちゃうんです。

2022年4月26日、モータースポーツ超初心者の僕も土砂降りの雨の中(ここ重要)、参加してきました。

今回は、トムスフォーミュラカレッジに実際に参加してみた感想を正直に書いていこうと思います。
運転のコツも少し書いていますので、参考にしていただけると幸いです。

目次

トムスフォーミュラカレッジとは?

「トムスフォーミュラカレッジ」は、株式会社トムスさんが2021年からサービスを開始した、初心者でも気軽にフォーミュラの運転を体験することができるサービスです。

「エクスペリエンスコース」「プラクティスコース」「エキスパートコース」の3つに分かれているので、それぞれ簡単に説明します。

エクスペリエンスコース

広い駐車場にパイロンを使って作った特設コースを走ります。
初心者でも、安全にフォーミュラカーの走りを体験することができます。

参加条件はこのようになっています。

①身長140cm以上185cm以下、体重85kg以下、靴サイズ28.5cm以下の方

②普通自動車運転免許を所持の方(AT限定可)

③自動車運転に支障がない健康状態の方

引用元:トムスフォーミュラカレッジ


価格は一枠30分で、66,000円〜となっています。僕が参加したのもこちらのコースです。

プラクティスコース

富士スピードウェイの本コースを使用するコースです。
より本格的な走りを体験することができ、専用シートオプションやコーチングなど多彩なオプションが用意されています。

エクスペリエンスコースの参加条件に加えて、参加資格も設定されています。
価格は一枠30分で、165,000円〜となっています。

エキスパートコース

プロのレーシングドライバーを目指す方向けの超本格的なコースです。
レース参戦のサポートや、車両購入、セットアップサポートなど様々なサポートがあります。

価格に関しては、問い合わせが必要になります。

トムスフォーミュラカレッジについてさらに詳しく知りたい方は、下のボタンから公式ページに飛ぶことができます。

参加した感想

走行後に写真を撮ってくれます

ここからは、実際にエクスペリエンスコースに参加して思ったことを4つ書いていきます。

①現場の雰囲気について

写真はイメージです

まずは、現場の雰囲気についてです。
現場に到着するとスタッフの方が非常に丁寧に案内、説明をしてくれます。
また、待ち時間も気さくに話しかけてくれたため、緊張をほぐすことができました。

マシンに乗り込む際にも、全員が自分のマネージャーかと勘違いしてしまうほどの接待ぶりでした。

「初心者の方でも楽しんでもらえるように工夫されているな」と感じました。

②フォーミュラカーの運転の難しさ、コツ

続いて、フォーミュラカーの運転の難しさ、コツについてです。

まず、発進が非常に難しかったです。
発進の際のみ、クラッチ操作が必要になります。
普段マニュアル車に乗っていますが、それでも2回エンストしました(笑)。

免許がAT限定の方や、マニュアル車に久しく乗っていない方は、発進で手こずる可能性が大です。
ただ、乗る前にマニュアル車の発進に慣れているか質問されたので、慣れていないと答えれば丁寧に教えてくれると思います。

コツとしては、「かなり強めにエンジンを煽ってゆっくりクラッチペダルを上げていくこと」です。
発進さえクリアしてしまえば、クラッチ操作が必要ないので難しくはないです。

注意するポイントとしては「アクセル操作」です。フォーミュラカーというだけあって、すごいパワーです。
いきなりアクセル全開にするとスピンしてしまう可能性があるので、加速する際は徐々にアクセルを踏むように意識しましょう。

③うれしかったこと

走行後にスキルに応じて「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の修了証がもらえるのですが、僕は「シルバー」の修了証をもらいました。

「初めての走行でシルバーをもらう人はかなり珍しい。初めて乗る人はほとんどブロンズですよ。」と言われたときは、素直にうれしかったです。

ちなみに、初走行でいきなり「ゴールド」を取った人は僕が参加した時点では誰もいないみたいなので、初参加の方は一発ゴールドをぜひ狙ってみてください!

④改善してほしい点

最後に、「ここはもっとこうしてほしかった」という点があったので紹介します。

何かというと、無線でのアドバイスに関することです。
走行中に監督や現役のドライバーからアドバイスをもらうことができるのですが、走行中にもらったアドバイスは、

「スピードあげていいよ」
「雨が強くなってきてるよ」

のふたつでした。

もちろんこれらのアドバイスもありがたいのですが、個人的には「ラインどりやマシンの走らせ方などのアドバイスも欲しかった」というのが正直な感想です。

走り終わった後に、最終コーナーの走り方のアドバイスをもらいましたが、走行中に教えてほしかったです。

まとめ

遠目の撮影ですが、走行中の動画です

感想をまとめると、

・スタッフの皆さんが非常に優しい
・発進が非常に難しい
・加速の際は徐々にアクセルを踏んでいく
・シルバーランクの修了証をもらえてうれしかった
・走行中にタイムアップに関するアドバイスをしてほしかった

という感じです。

これだけ気軽にフォーミュラカーに乗れるチャンスは無いので、非常にいいサービスだと思います。
月1回ほどのペースで開催されているのも、ありがたいところですね。

たしかに価格は高いですが、車両開発費やメンテナンス費用などを踏まえると、かなり安く抑えていると言えるのではないでしょうか。

僕は、ゴールドの修了証がもらえるまで参加しようと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月28日生まれ
RX-8からGR86に乗り換えた車好きです。RX-8やGR86に関連することを中心に、車についての情報を発信していきます。

目次