愛車を汚れや傷から守る方法のひとつに、ガラスコーティングがあります。
ガラスコーティングには、自分で施工できる簡易的なものから専門業者が1日かけて施工する本格的なものまで、数多くの商品が存在しています。
僕は2023年5月にGR86が納車されましたが、特にコーティングはしていませんでした。
さすがに雨天時の視界が悪く、これから梅雨の時期でもあるため、ガラスコーティング剤のゼウスクリア シラザン50を施工してみました。
ゼウスクリア シラザン50が想像以上に使いやすく、性能にも満足したため今回はゼウスクリア シラザン50の特徴や施工方法、購入方法について解説していきます。
コーティング剤選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ゼウスクリア シラザン50とは?

ゼウスクリア シラザン50は、日本ライティング株式会社が販売しているスプレー式のガラスコーティング剤です。
ポリシラザンというガラスコーティング用の素材として最高峰の素材を使用しており、本格的なガラスコーティングをDIYで簡単に施工可能にした商品となっています。
コーティング剤だけでなく、専用のメンテナンス剤やクリーナーキットも販売されており、定期的なメンテナンスをすることで撥水効果を3年以上維持できます。
ゼウスクリア シラザン50の特徴4選

ゼウスクリア シラザン50には4つの特徴があります。
- 施工に時間がかからない
- 本物のガラスコーティング
- 窓ガラスや樹脂パーツ、ホイールなども施工可能
- 撥水性能・防汚性能が高く、普段の洗車がラク
それぞれ解説していきます。
①施工に時間がかからない

1つ目の特徴は、施工に時間がかからないことです。
従来の製品では「スポンジに塗り込んで拭き上げる」という施工方法が一般的でしたが、ゼウスクリア シラザン50は「スプレーして拭き上げるだけ」なので施工に時間がかかりません。
スポンジ塗布タイプの製品が施工時間約2時間だったのに対し、ゼウスクリア シラザン50では約4/1となる0.5時間で施工できるようになりました。(公式サイト参照)
施工時間が短く、施工方法も簡単なので手軽にDIYでコーティングできるのは良い点です。
②本物のガラスコーティング

2つ目の特徴は、本物のガラスコーティングであることです。
施工時間が短く、施工方法も簡単なコーティング剤の多くはガラス系コーティングや簡易コーティングであることが多いですが、ゼウスクリア シラザン50は本物のガラスコーティング剤となっています。
ガラスコーティングは他のコーティングと比較して、飛び石などによる細かい傷が付きにくく、ボディに艶を出すことが可能です。
また耐久性が高く、頻繁に施工する必要がないのもガラスコーティングのメリットと言えます。
③窓ガラスや樹脂パーツ、ホイールなども施工可能

3つ目の特徴は、窓ガラスや樹脂パーツ、ホイールなどにも施工できることです。
DIYでできるガラスコーティング商品はボディにしか対応していない商品が多いですが、ゼウスクリア シラザン50はゴム以外の全パーツが施工可能となっています。(各部専用のコーティング剤もあります)
別の商品を追加で購入する必要がないので、手間もかかりませんし経済的にもありがたいです。
④撥水性能・防汚性能が高く、普段の洗車がラク

4つ目の特徴は、撥水性能・防汚性能が高く、普段の洗車がラクになることです。
ゼウスクリア シラザン50は、ガラスコーティング剤として最高峰の性能を誇るポリシラザンという素材を使用しています。
圧倒的な撥水力を持っているため、ボディに水分が残りにくく洗車後の拭き上げの時間を短縮できます。
またシラザン50はガラス被膜の密度が高く、汚れが被膜の奥深くまで浸透しにくくなっています。
ガラス被膜の表面に汚れが付着するので、洗車の際に汚れを簡単に落とすことが可能です。
シラザン50の施工方法

ここからは、ゼウスクリア シラザン50の施工方法を実際の写真を交えながら解説していきます。
ぜひ施工する際の参考にしてみてください。
内容物を確認

入っている内容物は以下の通りです。
- マイクロファイバークロス2枚
- 施工用スプレーボトル
- 洗車用シャンプー(100ml)
- コーティング剤A液(30ml)
- コーティング剤B液(30ml)
- 硬化促進剤
- マスク、ゴム手袋
- 説明書、施工証明ステッカー
①付属のシャンプーで洗車

まずは付属のシャンプーで洗車をしていきます。
シャンプー100mlに対し、水1,900mlで希釈して洗います。
僕は水を計量する道具がなかったので、適当にバケツ1杯分の水を用意して希釈しました(笑)。
このシャンプーには脱脂成分が配合されており、洗車と脱脂がこのシャンプー1本で完結します。
洗い終わったらシャンプーが残らないように水でしっかり流して、水分を拭き取ります。
水分が残ったままだと水垢になってしまうので、素早く拭き取りましょう。
②A液→B液→硬化促進剤の順に容器に入れてよく振る


洗車が完了したら、コーティング剤を混ぜていきます。
施工用スプレーボトルに、A液→B液→硬化促進剤の順番に入れます。
入れたらノズルキャップをしっかり閉めて、容器を振って混ぜます。
混ぜ合わせると硬化が始まってしまうので、6時間以内に使い切るようにしましょう。
③スプレーして拭き上げる

いよいよ施工開始です。
施工方法は、コーティング剤をボディに直接もしくはクロスにスプレーして伸ばしていきます。
その後、コーティング剤が乾く前にもう一枚のクロスを使用して拭き上げます。
一気にやろうとするとコーティング剤が乾いてしまうため、1パネルごとに施工していきましょう。
コーティング剤が手につくと肌荒れなどを起こす可能性があるため、ゴム手袋を着用しての施工を推奨します。
また、暑かったので半袖でやりましたが、長袖で施工するのが好ましいです。
以上がゼウスクリア シラザン50の施工方法となります。
ゼウスクリア シラザン50の口コミ・評判

ゼウスクリア シラザン50の公式サイトにレビューが掲載されているので、いくつか紹介します。
引用元:ゼウスクリア シラザン50公式サイト
- 施工が簡単で水弾きも思った以上でした。
(特徴のあるフロントグリルだと作業が大変ですが)
これでどれくらい効果が継続できるのか楽しみです。- 納車当日施工しました。
すごく簡単に施工出来て、仕上がりも満足です。- 下地の悪い車は映像で見るほどの効果はありませんでした。
「施工が簡単だった」という声が非常に多く見られました。
スプレーして拭き上げるだけという施工方法を評価している方が多いようです。
また、「水弾きが想像以上」など性能に対する高評価も多く見られました。
全体的に良い評価ばかりでしたが、「下地の悪い車はあまり効果が無かった」という意見も見られました。
やはり、下地の悪い車は下地処理から行った方が良さそうです。
ゼウスクリア シラザン50を実際に施工した感想
僕が実際にゼウスクリア シラザン50を施工して感じたことは、以下の3つです。
- 施工が簡単だった
- 撥水性能も非常に良い
- 耐久性に期待
なぜそのように感じたのか、それぞれ解説していきます。
①施工が簡単だった

口コミと同じ意見にはなってしまいますが、本当に施工が簡単でした。
正直僕はあまり洗車が好きではなく、今までDIYでコーティングはしたことがありません。
そんなコーティング経験がゼロだった僕でも、ゼウスクリア シラザン50は簡単に施工できました。
ゼウスクリア シラザン50は簡単に施工できるのでコーティング好きな方にはもちろん、コーティング経験がない方にもおすすめできる商品です。
また、施工に時間がかからないので「短時間でコーティングしたい」と考えている方にもおすすめできます。
②撥水性能も非常に良い

撥水性能も非常に良かったです。
DIYでできるガラスコーティングでも、ここまで撥水できるのかと正直驚きました。
コーティングする前と比較して、雨天時の視界が明らかに良好になったのでとても満足しています。
また施工後に一度洗車をしているのですが、ボディに水を掛けたときに撥水しているのを見ると、気持ちが良かったです。
③耐久性に期待

施工してから1週間程度しか経過していないので、現時点では耐久性を評価することはできません。
ですが、ゼウスクリア シラザン50専用のメンテナンス剤や撥水/滑水復活キットが販売されています。
これらを使用してメンテナンスをすることで、どこまで効果が持続するか耐久性に期待しています。
ゼウスクリア シラザン50の公式サイト・購入方法について

ゼウスクリア シラザン50の購入方法は、以下の4つです。
- 日本ライティング公式オンラインストアから購入
- Amazonで購入
- 楽天市場で購入
- ヤフーショッピングで購入
楽天市場とヤフーショッピングでは、日本ライティング直営店とクレールオンラインストアの2店舗が販売を行っています。
それ以外では正規販売がないので、ご注意ください。
まとめ

今回は、ゼウスクリア シラザン50の特徴や施工方法、購入方法などを解説してきました。
コーティング初心者の僕でも簡単に施工できましたし、効果も満足でした。
コーティングをどうしようかと悩まれている方は、ゼウスクリア シラザン50を施工してみてはいかがでしょうか。