2021年10月に販売開始となったGR86。
発売から1年半以上が経過し、中古車の台数も多くなってきました。
GR86の購入を検討されている方の中には、「新車と中古車のどちらにしようか」と悩んでいる方もいると思います。
今回は、GR86の新車と中古車の価格の比較とどちらを買うべきか、買い時について解説していきます。
2023年6月現在GR86は受注停止中

残念ながら、2023年6月現在GR86は新車での注文を受け付けていません。
年次改良に伴う受注停止で、いつ受注が再開されるのかトヨタからの発表はまだありません。
改良後の受注再開で車両価格が変更される可能性もあるので、変更があった場合は本記事も更新します。
別記事にて改良内容や受注再開時期について解説しているので、こちらも合わせてお読みください。

GR86の新車価格

2023年6月現在、新車の車両価格はこのようになっています。
グレード | 車両本体価格(税込) |
---|---|
RZ(6MT) | 3,349,000円 |
RZ(6AT) | 3,512,000円 |
SZ(6MT) | 3,036,000円 |
SZ(6AT) | 3,199,000円 |
RC | 2,799,000円 |
グレードに関係なく、ATモデルの方がMTモデルよりも163,000円高くなっています。
これはミッションの違いというよりも、アイサイトを搭載しているかどうかが関係していそうです。
僕はSZ(6MT)を総額約3,700,000円で購入

僕は2022年8月に、SZグレードのMTモデルを購入しています。
契約内容は写真の通りですが、見にくいと思うので簡単にまとめました。
契約日 | 2022年8月7日 |
グレード | SZ |
ミッション | 6MT |
カラー | アイスシルバーメタリック |
メーカーオプション | スポーツアルミペダル |
ディーラーオプション | ETC2.0ユニット ベーシック「いちおし」セット QMIドライコーティング |
支払金合計 | 3,745,483円 |
そこまでたくさんオプションを付けたわけではありませんが、ローンを組んだことによる手数料や登録諸費用、税金などでかなり金額が上がってしまいました。
GR86の中古車価格

続いて、中古車の価格を見ていきます。
今回は、グーネットさんの掲載情報を参考にしました。
2023年6月時点で199台が掲載されていますが、グレードとミッションごとに絞り込み検索を掛けて、支払総額の平均値を計算しました。(小数点以下切り捨て)
グレード | 支払い総額(税込) |
---|---|
RZ(6MT)※ | 4,062,979円 |
RZ(6AT)※ | 3,891,074円 |
SZ(6MT) | 3,615,714円 |
SZ(6AT) | 3,446,000円 |
RC | 3,488,666円 |
新車ではATモデルの方が高かったですが、中古になるとMTモデルの方が値段が高い傾向にあるようです。
新車と中古車 それぞれのメリット

価格は先ほど紹介しましたが、価格だけで決めてしまうと後悔してしまうかもしれません。
やはりそれぞれのメリットを比較して、どちらが自分に合っているのかを考える必要があります。
ここからは、新車と中古車それぞれのメリットを解説していきます。
新車のメリット
新車のメリットは、以下の3つです。
- ボディカラーやグレード、オプションなどすべて自分好みに設定できる
- すべてが新品なので傷や汚れが無い
- 新車という安心感がある
新車であればボディカラーやグレード、オプションなどを自分好みに設定できるので、こだわりの1台を購入することが可能です。
また、すべての部品が新品なので傷や汚れなどが一切ありません。
外装・内装ともにきれいな状態で気持ち良く乗り始められます。
そして、故障のリスクが限りなく低くなっています。
万が一故障した場合でも、保障で直してくれる可能性が高いので安心です。
中古車のメリット
中古車のメリットは、以下の2つです。
- 納期が短い
- 初期費用を新車よりも安く抑えられる
GR86を中古で購入する場合、一番のメリットとなるのが納期が短いことです。
新車の長納期化が問題となっている昨今ですが、中古車はすでに製造が終わっており整備すればすぐに納車できる状態なので、長くても1ヶ月ほどで納車されます。
また、新車よりも車両価格が安い場合が多いため、初期費用を安く抑えられます。
結局どちらを買うべきなの?

新車での購入がおすすめな方、中古車での購入がおすすめな方をまとめてみました。
新車での購入がおすすめな方 | 中古車での購入がおすすめな方 |
---|---|
こだわりが強く、自分好みの車が欲しい方 高い安心感を求めている方 納期が長くても問題ない方 MTモデルを希望する方 | 納期が早い方が良い方 購入価格を抑えたい方 グレードやオプションなどあまりこだわりがない方 ATモデルを希望する方 |
自分がどちらに当てはまっているのかを考えましょう。
GR86はいつ買うべき?

最後に、GR86を購入するならいつ買うべきなのか解説します。
新車と中古車でそれぞれ買うべきタイミングが少し違ってくるので、参考にしてみてください。
新車の場合
先ほども解説した通り2023年6月現在新車での注文はできませんが、受注が再開されたら即注文することを推奨します。
おそらく受注再開後は注文が殺到するはずなので、注文が遅れてしまうと納期がかなり長くなってしまう可能性が高いです。
できるだけ早く乗れるように、受注再開後はすぐに注文しましょう。
GR86の納期に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。

中古車の場合
中古車であれば、そこまで焦って購入する必要はありません。
中古車は新車と違って、納期は長くても1ヶ月なので納期の心配はしなくても大丈夫です。
それよりも大事になってくるのが、どこまで満足できる車両に巡り会えるかという点です。
中古車なので、欲しいオプションが付いていなかったり、逆にいらないカスタマイズがされているケースもあります。
自分の要望にできるだけ近い車両を見つけるためにも、焦らずにじっくり探しましょう。
まとめ

今回はGR86を新車で購入した方が良いのか、それとも中古車で購入した方が良いのか、また購入するタイミングについて解説してきました。
新車と中古車のどちらで購入するにしても、やはり後悔しないように買うことが大切です。
GR86の購入を検討している方は、どちらで購入するのか参考にしてみてください。